武内宿祢は熊曾於族の英雄だった。第二部
◎サブタイトル :神功皇后の色気に狂ったか!100歳を超える長寿を得たが、最後はすべてを失い、一人姿を消した?

武内宿祢は熊曾於族の英雄だった。第二部
◎サブタイトル :神功皇后の色気に狂ったか!100歳を超える長寿を得たが、最後はすべてを失い、一人姿を消した?
武内宿祢は熊曾於族の英雄だった。第一部
◎サブタイトル :古代史で人気抜群の武内宿祢。実は佐賀の生まれで熊襲・隼人族の貴族。一族の女性が天皇を産み、当時の宮廷を牛耳った。
本当の天智天皇は大宰府に都し、薩南に潜伏した。講師:内倉武久
日本書記に登場する中大兄皇子は「天智天皇」ではありません。本当の天智天皇は、太宰府に都し、鹿児島で亡くなった人でした。
行く不明の古代山城・長門城を発見 講師:内倉武久
百済の築城専門家が築いたが、行方不明という古代山城の長門城は萩市にあった。
元寇の役の石垣と勘違いされている。
後編 本当の「神武天皇」は九州にいた。 講師:内倉武久
前編 本当の「神武天皇」は九州にいた。 講師:内倉武久
神武さま、どこへ行くの?その4 講師:鶴田後聞
北部九州は、占領されていたのか? 講師:鶴田後聞
講演番号62番 大国主一家は九州にいた 講師:内倉武久
鳥取の出雲大社祭られているオオナムチ一家。
実は鉾を武器に九州一円を支配していた。ニニギ一族に追い払われて出雲に隠されたんです。
講演番号61番 ひた隠しにされる年号・九州年号 ~熊襲が制定したわが国最初の年号群~
講師:内倉武久 古代史家らが、市民に知られないよう〝談合〟を繰り返し、
ひた隠しにしていた日本最初の年号群。古代史の真実を告げる様々な「証言」を明かそう。