新着情報 講演番号第38

講演番号38 シリーズ福永晋三と往く新説日本書紀09

射手引神社社伝抄録を介して、第一次東征と第二次東征に分かった後の、第二次東征に入った。まず宝満山から菊鹿盆地に帰り、九州を横断、日向の美々津港を出港する。速吸之門(速吸日女神社)で珍彦に海路の案内を頼み、菟狹の一柱騰宮(安心院妻垣神社)に入る。次に、英彦山及び求菩提山の頭八咫烏一族と同盟し、吉野の国栖部らを巡撫する。続いて、英彦山を下り、菟田の穿邑(川崎町)に入り兄猾を伐つ。さらに、菟田の高倉山(金国山)に登り、敵情を視察。天香山の埴を取り、「八十平瓮を以ちて水無しに飴(たがね)を造る」、菟田川の朝原で神武自身が高皇産靈尊の現身となり、顕齋いを為した。十二月、国見丘(赤村岩石山)に赤銅の八十梟帥を破る。
 以上を安心院や筑豊の神社伝承を引用しながら日本書紀と表裏一体の古代史を論じた。貴重な史料を用いている。神武東征に関する必見の回である。福永晋三

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。